1. >
  2. >
  3. 千葉にあるとあるマンションからマイホームへの夢

千葉にあるとあるマンションからマイホームへの夢

できればほしいマイホーム

こんにちは。日々プログラマーとして仕事と趣味に全力投球する男・中山である。皆さんマイホームを買いたいと思ったことは少なからずともあるだろう。私が家を欲する最大の理由は「自分の家で好きなようにしたい」「賃貸物件に住み続けるのは抵抗がある」「ドーンといきたい」の3つである。最後のドーンといきたいというのは、マイホームがいまのところ人生最大のイベントであると信じているからである。(最大のイベントは盛大にしたいのだ)マイホームに対する感覚は人それぞれだが、ここでは私が思う人生の住みか(マイホーム)について語っていきたい。

マンションも悪くないが・・・

私が今家族と住んでいるアパートの広さは2LDKだ。妻、息子、私の3人なら十分である。たしかに、家族3人なら不自由しない広さだ。息子と遊ぶリビングスペースは広く、やんちゃになってきた2歳の息子にとって、天気の悪い日の遊び場として申し分ない。ちなみにリビングルームがどれくらい広いかというと、キャプテン翼で、明和FCが得意とするスライディングアタックのマネができるほどである。(※いい子はまねをしてはダメだぞ)しかし、家族一人ひとりの荷物が多い我が家は、洋室が丸々1室倉庫になってしまっている。家族3人とはいっても、住んでいるうちに段々と荷物が増えていくのだ。いらないものは近くのリサイクルショップで処分したり、フリマアプリを使ったりして処分しているがなかなか減らないのが現実である。

家族が増えたら広い部屋に引っ越したい

現在手狭になりつつある賃貸アパート。現時点では、まだ部屋の広さに問題ないと思っているが、子どもがもう1人生まれたら今のアパートは完全にパンク状態になるであろう。2歳の息子が生まれた時は紙おむつやベッドであふれかえっていた。息子が大きくなるにつれて、離乳食用の食器やコップも増えてキッチンも狭くなっている。ということは、第2子が生まれるとさらに狭くなるのはまちがいないであろう。できるだけ部屋の広さと多さにこだわってさまざまな船橋の物件を調べてみたが、家賃の平均が12万円と今までより4万円も家賃が高くなることが判明。妻と話し合ったところ、さすがに月4万円も家賃があがるのは厳しいし、いっそのこと持家を視野に入れることにした。そうすれば、私の書斎兼仕事部屋も確保できる。早速ネットの一括見積りで1戸建てのローンシミュレーションをしてみた。すると、4SLDKで月々66265円という物件があった。これなら、子どもが2人目、3人目生まれても十分な広さがとれるし購入してもいいなと思った。

福岡から親を呼んで2世帯住宅にするのが夢

以前紹介したが、私の出身は福岡である。現在故郷の福岡に住んでいるのは母親だけだ。1戸建てを手に入れて母親と一緒に住むのも私の夢である。ある本によるとこれから東京1極集中型になると言われている。船橋なら近郊の商業施設も豊富で東京も近いので母親も満足するだろう。中山の1戸建て計画が本格化するのはまだ少し先になりそうだが、親孝行と家族の絆を深めるために、マイホーム計画を少しずつ進めていきたい。